人生100年時代を幸せに生きよう! ライフコーチ&カウンセラーの徒然日記

ライフコーチ&カウンせラーの現場から人生100年の人生の生き方、生きがい、対応力、不安、悩みについて情報をお伝えします。

孤独に見えて孤独でない人とは?

こんにちは。高畑吉宏です。

1日の時間の過ごし方で、その人のライフスタイルが決まってきますね。

その過ごし方のクオリティを高まる方法を提供出来たら、と思います。

ただし、今回の事例は、一般的でないかも知れません。

事例を挙げるため、前置きが長くなることをご了承ください。

現役、会社員のYさんの例を参照してみましょう。

Yさんは都内のサラリーマンで郊外の立川市に住んでいます。会社までは約1時間30分かかります。 

会社での仕事は、システム部門で長く働き続け、もうすぐ定年です。会社ではPC作業がほとんどで他の人との会話は事務的な報告・連絡・報告以外にほとんどありません。独身者です。

趣味は釣りで将棋。将棋はかなりの腕前ようである。実家を離れてマンション暮らしです。

時間の構造化については後々でで触れますが、Yさんの時間の過ごし方を構造化してみますと

 ①引きこもり:30% ※自分一人でいる時間

②儀式:5% ※あいさつ程度の人との関わり方

③活動・仕事:50% ※社会と関わって生産的な時間

④心理ゲーム:5% ※うまくいかない交流の際に起きる

⑤雑談:5% ※気晴らし

⑥親交 5% ※真の交流。自他ともに認めあう。

以上の①~⑥のカテゴライズは心理学の知見によるものです。

このYさんが、いずれリタイアした場合、生活の時間消費の中心だった活動時間・仕事時間は、当然なくなります。そのために必要時間な通勤時間、3時間もなくなります。

もっともコロナ禍時代で在宅ワークの日が多く、Yさんは満員電車でのストレスからは解放されていましたが……。

とすると、Yさんは、ほとんどの時間、自由自在に使える半面、彼の場合、引きこもり、孤独な状態になる時間が将来、待ち受けています。

この時間の構造化を唱えている心理学では、①~⑥へと進んでいくことで、人間同士の交流が深まるという大前提があります。

 

ただし、以前にも述べたように孤立”(“個立”?)と孤独感とは、違うというとらえ方をしないとYさんの例は、説明できないようです。

Yさんは、個立感は感じながらも、孤独感をあまり感じていないのも事実です。

また、「一人で居るほうが楽だ」、「一人で居るほうが

楽しめる」という方が今の時代増えてきています。

 

加えて今、IT(情報技術)時代、ICT(情報通信技術)時代であり、本格的なリタイア生活に入っても、Yさんは、デジタル時代を生き抜く知識・スキルがあるからです。

 

現在は個々人の多様化が進んでおり、Yさんのようなケースが増えてきていることも知っておいたほうがいいようです。

 

私のような、文科系文科(理科でない)にはとらえにくいライフスタイルなのかも知れません。

はた目から見て、孤立しているように見えても、本人が孤独感を感じない人のライフスタイルの紹介でした。

 

最後までお読み頂き、ありがとうございました。

 

 

/100years of life /life plan/correspondence method/lonely/