人生100年時代を幸せに生きよう! ライフコーチ&カウンセラーの徒然日記

ライフコーチ&カウンせラーの現場から人生100年の人生の生き方、生きがい、対応力、不安、悩みについて情報をお伝えします。

シニア世代のホリスティックライフプラン ─図書館を大いに活用しよう! ─

こんにちは。

あいかわらず、今日も午後からは雨天となる模様です。

 

私は、心身共に健康な方で、月に1冊も本を読まない人からのアドバイスは、あまり信用出來ません。

 

知的関心があれば、最低月に1冊くらいは本をお読みになるのではないでしょうか。

 

現実に本を読まなくても、何かに関心や興味があれば、ネットで知識を求めることも出来ますが‥‥。

 

また老化防止のためには「脳トレ」があるようですが、私は「脳トレ」はやったことはありません。

 

読書が脳への一番の刺激である、と思っています。

 

今やアマゾンでもkindle書籍の出版が増えてきました。書籍のペーパーレス化といったところですかネ。

 

Kindleスマホと連携すれば、さらに活用枠も広げられますネ。

 

でも私自身は、未だにkindleは苦手な面があります。

 

シニア層の方々、専門特化した本でない限り、できるならば、お住まいの地元の公共図書館を大いに活用しましょう!

 

私の知人のYさんは、今は年金生活者ですが、彼の読書力には、頭が下がります。SNSも使いこなしています。

 

彼も、地元の図書館を大いに活用している人です。

 

私自身は、専門的な書籍も一応、地元の市立図書館で検索してみます。

今はあまり活用しませんが、両隣市の図書館も活用します。

 

あなたの住居環境にもよると思いますが、広域行政で利用者にとって、図書館が活用しやすい昨今です。

 

私自身は、図書館使用カードを3枚持っています。

 

支払い明細が、アマゾンから届くとき、金額があまりに大きい額を経験したから以降です(汗)。

 

図書館は待ち時間がアマゾンよりも、速いのもメリットです。

当然、コストも掛かりませんよネ。

 

硬い本、翻訳本、専門的な書籍は、脳への負担がかかり、集中力が維持出来ないため、軽いエッセイ風の本とよく併読します。

エッセイ風の本は図書館から借りることが多いです。 

90歳を超えて健筆をふるわせていらっしゃる、作家の佐藤愛子さんのファンでもあります。

 

随分前の出版ですが、佐藤愛子さんの『私の遺書』は、大変勉強になりました。

 

登場人物が、一世代前とはいえ、馴染みのある人の登場のせいもありました。

また、この書籍を通して、赤心の愛国家、古神道家の相曽誠治先生の存在を知るキッカケとなりました。

 

検索してみると、佐藤愛子さんの予約が多く入っており、人気の程も理解しました。

 

という訳で、

今回は、シニア世代の方へ公共図書館のお勧めでした。

 

最後までお読み頂き、ありがとうございました。