人生100年時代を幸せに生きよう! ライフコーチ&カウンセラーの徒然日記

ライフコーチ&カウンせラーの現場から人生100年の人生の生き方、生きがい、対応力、不安、悩みについて情報をお伝えします。

 ホリスティックライフプラン ─人生100年時代を迎えて─  

 

こんにちは。

高畑吉宏です。

 

いかがお過ごしですか。

週明けとなり、幾分、酷暑からやや脱したようにも

思われる今朝の陽気です。

  

安倍首相が「人生100年時代」と言う言葉を発した時、

違和感を覚えた人も多いと思います。

実は、最初は私もその1人でした。

 

2007年に日本に生まれた子供の半数が

107歳より長く生きると推測されております。

 

「人生100年時代」に向けて政府や官邸、厚生労働省

の構想会議は、それを見込んで基盤社会づくりを指針としています。

 

その背景には世界的にベストセラーになったリンダ・ギラットン、

アンドリュー&グラットン共著『LIFE SHIFT』があります。

事実、リンダ・グラットン氏は、日本政府の

「人生100年時代構想会議」の有識者メンバーのお1人に

任命されています。

 

とはいうものの、多くの人にとっては、今すぐには

「人生100年時代」と言ってもピンとこないでしょう。

 

じわじわと私たちの現実として始まっているのです。

たとえば、

100歳以上の長寿者は49年間連続して伸び続け、2019年

では7万1,247人となっています。

 

今のあなたがどのような環境で暮らしていらしゃるのか、

年齢は幾つなのか? お仕事は? 性別は?  

私にはあなたの情報は、全くありませんが、

若ければ若いほどこれまでのライフデザインをリセットする

有益性があります。

すでにシニア世代でも、その予備軍でも決して遅くはありません。

 

ライフプランをライフデザインと言っても同義です。

これから文脈に応じて使い分けいきます。

 

従来のライフプランを見直す経済社会の変化の中に

私たちは生きています。

 

厚生労働省の発表では、

・幼児教育の無償化

・待機児童の解消

・介護人材の処遇改善

リカレント教育

・高齢者雇用の促進

─を挙げています。

この中で若い層を除くと、

介護人材の処遇改善、リカレント教育高齢者雇用の促進

とりわけ、

リカレント教育高齢者雇用の促進

さらには、

高齢者雇用の促進が関心の集まる項目ではないでしょうか。

 

 ライフプランづくりは、今、ステージ1からステージ3の局面に

入りました。

ステージ1には、モデルライフ家庭がありました。

たとえば、

夫婦、専業主婦、

子ども2人、

そして日本的雇用制度や、大量生産・大量消費等。

 

当時は、私たち講師の同僚の多くは、生命保険会社の資料

をベースに資料を作成し、企業・団体に招聘されておりました。

私も、弊社用の資料のテキストを作成,販売したこともあります。

 

ステージ2は、従来の価値観がゆらぎ、女性の社会進出、

非婚化(単身家族)、晩婚化、モバイル化等により、

モデルライフなき時代となりました。

 

ステージ3は、

令和の年号の始まった令和時代のライフデザインと

言っていいでしょう。

 

詳しくこれから以降のブログ記事でみていきますが、

教育期間+会社人としての期間+引退期間の中から、

人生100年時代を見すえたライフデザインを

自らの手で考えていく時代に入っていることです。