人生100年時代を幸せに生きよう! ライフコーチ&カウンセラーの徒然日記

ライフコーチ&カウンせラーの現場から人生100年の人生の生き方、生きがい、対応力、不安、悩みについて情報をお伝えします。

ホリスティックライフプラン  ─相手に注意したいとき─

こんにちは。

世間はすっかりお盆モードですね。

私は全く普段の生活です。

あなたもステイホームですか?

 

本日は、前回のテーマを引き続きです、

よろしかったら、前回の記事もご覧いただくとありがたいです。

 

子どもを叱れない親や、部下を叱れない上司が多いと言われて

久しくなります。

 

それは、“怒る(Not-OK感情)”と“叱る(OK感情)”

の違いだと私には思えるのです。

 

もし、子どもや部下に愛情があるならば、成長(生長)して欲しい

と思うならば、“叱る”ことをためらってはいけないと思うのです。

 

ほめることは正への強化であり、叱るは負への補正です。

 

注意したいこと、叱ることの目的は、その相手の行動修正

にあることを忘れてはいけません。

 

ただ、普段からのリレーションが構築されていないと、

方法的に使っても、以下の手順は決して活きてきません。

 

注意したいことがある時は、まず自分がOK感情の状態

ニュートラル)であるのかを自己確認しましょう。

 

その上で、

「今、○○さん、時間が取れる?」と言った切り口から

とスタートします。それでOKなら、

 

「いつも一生懸命やってくれてありがとう」

「いやぁ、実は、最近、わが社のクライアントの

Y社さんから、あなたの○○の件の対応について

クレームがあったのだが、何か心当たりがある?}

(事実確認)

できるだけ拡大質問が望ましいです

 

「実は、‥‥‥‥だったのです。それが原因だと思います」

と部下。

 

「いやぁ、そういう訳だったのか?」(事実確認)

「では、その点を改善してもっと君か成長することが出来たら

いいと僕はうれしいよ。」

と、くくります。

 

最初にリレーションづくりからスタートし、行動修正をして

欲しいことにフォーカスします。

 

この時大切なポイントは、相手の人格否定は絶対禁物であること。

「ヒト」ではなく「コト」に焦点を当てます。

行動修正をして欲しいことは、1点に絞ることです。

 

 

そして、事実+αは(事実のみにする)避けなければならない点です。

 

一度に1つのことを取り上げることも大切なポイントです。

 

最後は相手への今後の期待感を述べ、肯定的に収めます。

 

この点も大切な点です。

 

このように“叱る”とは人(部下や子ども達)を育てる

教育活動の一環なのです。

 

以前、青木武一先生が、

「部下への恫喝(どうかつ)の仕方が一瞬にして今までの

人間関係をダメにしてしまう」、と述べていらっしゃいました。

 

先生は私の師匠のお一人でもありました。

 

 

 

「人と接するとき、その人のあるべき姿を思いなさい。

そして、その人の可能性を最大限にする

手助けをしてあげなさい。」

(ヨハン・ウォルフガング・フォン・ゲーテ