人生100年時代を幸せに生きよう! ライフコーチ&カウンセラーの徒然日記

ライフコーチ&カウンせラーの現場から人生100年の人生の生き方、生きがい、対応力、不安、悩みについて情報をお伝えします。

人生100年時代! 若々しい頭脳を保つためには  

 

良い夫婦のあり方を求めて

 

こんにちは。高畑吉宏です。

 

今回は、前回に続いて表題のテーマを取り上げたいと思って

た。

前稿では、明晰は頭脳を保ち続けるためには、

  • 仲間を持つこと。
  • 学ぶこと。
  • 新しいことにチャレンジすること。

とお伝えしました。

 

前稿で「明晰で健康な脳を保つ」ためには、「社会的交渉場面の創出+問題解決力の維持・発展」がカギとなると思われます、と言いましたが、

 

その前に1つ欠落していることに気づきました。

 

それは、お足元の夫婦・家庭生活を充実化することの大切さでした。

 

お隣の東京都では、「高齢の一人暮らしは、2040年には、112.9万世帯(高齢世帯全体の45.3%)となり、うち75歳以上は59.2万世帯で半数を超える」と予測されています。

 

早い話が、今でも子育て世代を除くと、シニア世代は、夫婦2人の世帯か、単身世帯が典型的な世帯となっているのが実態です。

このことは、わが自治会でも言えます。

 

人生100時代、長寿化によって子育ての時期よりも、夫婦2人で暮らす時期が長くなってきているのです。

 

夫婦の関係もリタイア後に大きく変化してゆきます。

現職の時は、夫が、

「今日は遅くなるから、夕食は要らない」

「今日の夕食は何だ」といい、

定年後は、夫が、

「どこに出かけるんだ?」

「何時に帰ってくるんだ?」

と立場がすっかり逆転してしまうケースが多くあります。

このことをウザったいと感じる妻も事実、多いようです。

 

今はコロナ禍で、このような会話すらもなく、夫婦2人で巣ごもり状態。お互いの時間を共有する時間がますます増えているのが実態です。

 

夫婦のテーマは、かなり難儀な課題です。

 

それ位、夫婦の関係は、他人が介入できないくらい“微妙”です。

 

というもの、最近夫と一緒に居るのが、面白くないというシニアの奥様からの相談が多いからです。

 

これらから想像すると、本当にうまくいっている円満な夫婦は、本当のところ多勢に無勢ではないでしょうか?

 

夫婦がうまくいっているケースを見ると、

  • お互いのライフワークが一致している。
  • 価値観や目指す方向や趣味が合致している。
  • (熱心な信者の場合)宗教が一致している。
  • 積極的な意味で人生を通して趣味が合致している。
  • お互い尊敬できる関係性にある。
  • 感謝できる関係である。

 

これらに該当するケースが多いと思われます。

 

夫婦は最も身近に居る他人とも言います。

夫婦は最も近くに居る他人ならば、食事を用意してくれれば、「ありがとう」の一言は言うでしょうし、掃除をしてくれたらば、「お陰様で助かりました」の言葉は掛けるでしょう。

 

お互いさまだと言えば、それまでですが、このことは相手(妻・夫)にも言えることでしょう。

ただし、それを相手に期待してはいけないと思います。

 

まずは自分から変わることです。

 

私たちシニア世代は、このようなことを言ったり、相手に伝えたりしないで生きてきた人たちがほとんどです。

 

長年の習慣は、なかなか変えられるものではありません。

ひと昔、大手の研修担当課長から、教わった言葉に「薫習(くんじゅう)」いう言葉があります。

仏教用語で、「香が物にその香りを移して、いつまでも残るように、みずからの行為が、心に習慣となって残ること、を意味します。

 

この「薫習」に気づいて、マインドをリセットする決意がなければ、ならないと思うのです。

 

「言葉に気をつけなさい。それはいつか行動になるから。

行動に気をつけなさい。それはいつか習慣になるから。

習慣に気をつけなさい。それはいつか性格になるから。

性格に気をつけなさい。それはいつか運命になるから。」

 

以上は、マーザー・テレサ箴言なのです。

 

ますは言葉を変えることからがスタートしましょう!

 

今のところ、このマーザー・テレサの言葉以上にお伝えできる言葉は見出せません。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。